10月中旬からの発送となります
ブランドの中のブランド!甘くて、まろやか 丹波栗の本場、丹波篠山産
丹波地域は、古くから朝廷に献上する国として、その名があがり、江戸時代には江戸にも運ばれました。「丹波といえば栗、栗といえば丹波」と言われるほど有名です。丹波の寒暖差が激しい気候、風土は栗の生育に適しており、粒の大きさと風味に定評があります。
高級な和菓子や洋菓子にも使われ、時期には「丹波栗」目当ての観光客も篠山に沢山訪れます。
提携栗農園からこだわりの丹波栗を入荷しております。
年間を通し、しっかりした手入れを行なっている<巻次の栗>を直接仕入れ。
冬の時期には選定を行い、端正こめて手作業で収穫、年間を通したしっかりとした手入れが美味しさの秘訣です。
良いものを作り続けるとそれがブランドになる
30年ほど前、丹波篠山市城東地区で前田巻次氏の丹波栗栽培が始まりました。
穏やかな山の斜面をこつこつと栗に適した環境に育みつづけ、今や前田巻次氏の「大きくて甘い栗」はブランドといえます。現在は息子さん、跡継ぎのお孫さんへと3世代現役で手をかけ「巻次の栗」を育てています。
収穫時期は、朝一番の栗ひろい。トラックに山積みになった栗を選別作業場に持ち込みます。虫くいを除き、それから温湯処理をし、大きさを選別、そして袋詰め。夜中まで作業がおよぶこともあります。
温湯処理済みで安心
生栗選別で虫くい栗を除いても万全ではありません。「温湯処理」とは50度のお湯に30分間栗を浸けることで処理する方法で、以降虫がはびこることがなくなり、栗がお手元に届いてからすぐにお召し上がらない場合でも安心して保存できます。
<丹波栗ごはん>
- 栗の皮をむく(カップ2ほど用意する)。
- むき栗を適当な大きさにきり(小さければそのまま)、約30分水につけておく。
- お米(カップ4)を洗って30分水につけておく。
- 同量の水に塩(小さじ1)、しょうゆ(小さじ1)、酒(大さじ3)、みりん(大さじ3)を分量どおりと、栗を加えて普通に炊く。
炊けたら10分ほどむらす。
<食べごろ>
- 収穫時点でもう既に食べ頃ではあるのですが、収穫した後にも糖度が増していくので上記の短期保存の温湯処理をした後、2~3週間冷蔵しておくることで甘みが増します。(ただし水分が減るので目方はかなり減少することになります。)
<皮むき方法>
- お湯の中に2~3時間つけておくと鬼皮が柔らかくなってむきやすくなります。
- 軽くゆでてから、いったん冷凍する。それを少し解凍したところでむくと渋皮もきれいにむけます。
<保存方法>
- 貯蔵は穴をあけたビニール袋で冷蔵庫へ
<冷蔵保存>
- 0度に近い温度の冷蔵庫で2~3週間冷蔵する。
- 甘味が増したところで-25度以下で冷凍保存する。
- 食べるときは凍結したまま圧力鍋で沸騰してから10分間蒸し、自然に圧力を 抜く。(普通に蒸すと舌触り、味ともに落ちます)
<長期保存>冷凍保存方法
●特大サイズ以上については、確保を保証できないため当店での取り扱いはございません。
●発送時期: 10月中旬
●生産地:丹波篠山市
●クール便発送でのお取扱いとなります。
お客様の声
もりみ様 | 投稿日:2022年10月30日 |
おすすめ度: | |
届いてすぐに栗ご飯にして食べました。お米はもちろんこちらで買ったコシヒカリです。
家族は大喜びでした。 栗は甘くてとても美味しかったです。 ありがとうございました。 |
マロン様 | 投稿日:2020年10月22日 |
おすすめ度: | |
今年も昨年同様に購入させていただきました。
渋皮煮等で美味しく頂きました。 只、残念なのは「大」の栗が今年は収穫されなかったことです。 来年こそは期待しております。 |
くろり様 | 投稿日:2020年10月12日 |
おすすめ度: | |
毎年この栗をいただいています。いつもよい栗をいただいてましたが、昨年は天候のせいもあった為か堅くて使えない栗が多かったので、今年も不順な天候やコロナなどで、どうかな?と思ってました。しかし今年はまた一段と美味しい栗でした。少し小粒な栗が多かったですが、すぐに茹でて食べたら甘くて黄色味も濃くてとっても美味しかったです。栗赤飯を作ったら、やわらかくて甘みももちろんあって!他は渋皮煮にしてただいま仕込み中です。出来上がりが楽しみです。天気やコロナで昨今大変な世の中ですが、農家さん達には感謝です。また来年も楽しみにしています。
お店からのコメント |
お店からのコメント